2022年9月29日 お知らせとタマ日記

2025年3月31日2025年3月30日(日)に北日本新聞で紹介されました。

富山県SDGs推進団体・企業紹介特集

黒部市が2023年2月から市民に呼び掛けている取組です。https://www.city.kurobe.toyama.jp/news/detail.aspx?servno=32618 

【ご注意】本紙面は無断で転載することを禁じられております。

2025年3月18日NHK「ニュース富山人」で紹介されました。3/18(火)18:10~放送

富山県内限定放送ですが、今日から1週間、NHK+で全国どこからでも視聴可能です。
6:20~6:28 の約8分間です。是非ご覧下さい。

ニュース 富山人 ▽黒部驚きの下水処理 ▽きとスク最後の舞台閉校迫る新湊小を紹介 - NHKプラス

2025年3月12日2025年3月11日(火)に毎日新聞(朝刊)で紹介されました。

持続可能な未来へ:水ing 「コーヒーかす→下水へ→発電」

黒部市が2023年2月から市民に呼び掛けている取組です。https://www.city.kurobe.toyama.jp/news/detail.aspx?servno=32618 

【ご注意】本紙面は「毎日新聞社」に無断で転載することを禁じられております。本件許諾番号「C11416」

2025年3月3日バイオマス肥料「くろべ緑花王」の一般配布が始まりました

3月3日(月)13:30から、2025年第1回配布を実施しました。                    場所:黒部浄化センター内下水道バイオマスエネルギー利活用施設

13名様がご来場され、全部で1,450kg配布されました。ご利用ありがとうございます。

第2回:3月24日(月)13:30~15:00                               第3回:4月14日(月)13:30~15:00                               以後10月まで毎月配布します。                                「お申し込み方法」「第4回以降の配布」「肥料成分」については、黒部市ホームページをご覧下さい。

               2025年度 肥料配布風景

                   配布待ちの車両
                   肥料の袋詰め
                   袋詰め積み出し
                 軽トラックに直接積込み

ご利用者にご感想を伺いました。

 ご利用状況 どんな野菜に使用していますか使い勝手は効き目はありますか匂いに関してどう思いますか今後も利用したいですか
1 初めて畑に使う無料なので利用したい
2何回か来ていますスイカ、ナス、トマトあると思います匂いはきついです利用したい
3初めてキュウリ、トマト、ジャガイモ利用したい
44回目畑に撒きます良いです多分あるように思います臭いです利用したい
5初めて夏野菜利用したい
65、6回来ています夏野菜わからないあると思いますちょっと臭いけど、そんなものだと思います利用したい
74回目夏野菜良いあると思います臭いのは仕方ないです利用したい
8初めてキュウリ、トマト、ナス、サツマイモ、イチゴ、モモ利用したい
9初めて大根昨年、知り合いから少しもらって使ったら、すごく良い大根が育ったので、来ました。利用したい
10初めてトマト、ナス未定
下水汚泥とコーヒー粕をメタン発酵して130~140℃で乾燥したバイオマス肥料です。
是非お試しください。

2025年2月28日肥料一般配布が始まります

バイオマス肥料「くろべ緑花王」の一般配布が始まります。
2025年第1回配布は、3月3日(月)13:30から、黒部浄化センター内下水道バイオマスエネルギー利活用施設で実施します。
第2回:3月24日(月)13:30~15:00
第3回:4月14日(月)13:30~15:00 以後10月まで毎月配布します。

「お申し込み方法」「第4回以降の配布」「肥料成分」については、黒部市ホームページをご覧下さい。

                  2024年度 肥料配布風景

                    配布待ちの車両
                   袋詰め肥料の積み出し
                     袋詰め作業
                 軽トラックに直接積込み

ご利用者にご感想を伺いました。

 ご利用状況 どんな野菜に使用していますか使い勝手は効き目はありますか匂いに関してどう思いますか今後も利用したいですか
1 ほとんど来てます花、大根、ジャガイモ良い効き目あると思います自分は特別思わないが家族が気にしている利用します
22回ほど大根、ジャガイモ良い分からない匂いますね利用します
3初めて大根、里芋、庭利用します
4初めて大根、キャベツ利用します
51.2回ジャガイモ、夏野菜良い分からない臭いけど、時間をおけば感じない利用します
6初めて野菜全般
74回ほど家庭菜園良い分からない匂いきついので、すぐ土かぶせてる利用します
81.2回庭に使う良いあると思いますちょっと匂う利用します
9毎回家庭菜園分からない利用します
10毎回全ての野菜、花良い甘くておいしくなると思う慣れてしまいました利用します
これの為に軽トラ買いました"
概ね、好評です。SDGsに貢献する有機肥料です。ご興味ありましたら、是非ご利用下さい。

2024年10月21日池上彰のニュースそうだったのか!! で紹介されました

テレビ朝日「池上彰のニュースそうだったのか!!」10月19日(土)20:00~で「コーヒー粕は下水へ!」が取り上げられました。

TVerでご覧いただけます。28分42秒頃から始まります。

ハロウィンはもともと何の日!?10月に食中毒が多いワケは?知れば「そうだったのか!!」ニュースのトリビアを池上彰が解説! | TVer

2024年8月9日「コーヒー粕は下水へ」朝日新聞で紹介されました

8月7日(水)に朝日新聞富山版、8月8日(木)朝日新聞デジタル版で紹介されました。このサイトではデジタル版をご紹介致します。ご一読ください。

「安心してください。流せますよ」 国内唯一、市が勧める生ごみとは [富山県]:朝日新聞デジタル (asahi.com)【ご注意】朝日新聞デジタルの紙面は「朝日新聞社に無断で転載することを禁じられております。本件承諾番号「24-2098」

黒部市が2023年2月から市民に呼び掛けている取組です。https://www.city.kurobe.toyama.jp/news/detail.aspx?servno=32618 

2024年5月28日第41回黒部名水マラソンに参加しました

2024年5月25日(土)、26日(日)第41回カーター記念 黒部名水マラソン大会が開催され、今年も水ingグループからボランティアスタッフとランナーで参加しました。https://www.kurobe-taikyo.jp/road/

さわやかな風吹く晴天に恵まれ、最高のランニング日和でした。大会を主催された黒部市の皆様、大会を支えて下さったボランティアの皆様、沿道からの声援、ともに走って下さった見知らぬ仲間の方々、本当にありがとうございました。また、来年お会いしましょう。

総合体育センター2階バルコニーから望む、雪が残る立山連峰。
会場広場
水ingのボランティアスタッフ 駐車場Kと沿道警備、ご苦労様でした。ありがとうございました。
水ingランナー:フル-8名、10km-15名、5km-2名 計25名 全員無事完走!!
今年のTシャツは、青空に映えるピンク!
参加者特典の豚汁とます寿司。カニ汁もありました。

水ing参加者からのコメント

宮城県から10km男子(初) 
初めてのマラソン参加でしたが、おかげさまで大変楽しく走ることができました。また来年も参加したいと思います。ありがとうございました!

東京から10km男子(初)
10km目標時間内に完走できました🙌
皆さんお疲れ様でした!

富山 立山からフル男子(11回目)
私もなんとか目標タイムで完走出来ました。
皆さんまた富山県に遊びに来てください 立山登山も良いですよ。

東京から10km男子(初)
個人的には記録は振るわなかったのですが食べ物もおいしかったですし黒部はとても良いところだったので来年ぜひリベンジさせてください!
私もマラソンの後金太郎温泉入りました!10kmの疲れが癒されました♨

横浜から10km男子(3回目)
10Kの部でしたが、ランナーを見送った後に走りだした柏原竜二くんにあっさり抜かれましたが、折り返し手前で、左手でハイタッチ。ゴール手前でQちゃんと右手でハイタッチ。
元気をもらい楽しく走ることができました。皆さん、来年も黒部で会いましょう!

東京からフル男子(3回目)
お疲れ様でした。ボランティアの皆様もお疲れ様でした!
後半の失速のため目標タイム届きませんでしたが大変楽しい大会でした。
みなさまとはぜひお仕事でもお会いする機会があることを楽しみにしております!

北海道からフル男子(初)
初のフルマラソンで、やはり30kmの壁に阻まれましたが、なんとか完走することができました。来年も参加できれば、サブ5を目指したいと思います。ありがとうございました!

埼玉から10km(初)夫婦
10K完走できました。目標の75分には届かずネット76分49秒でした。12月の加須10Kよりは今回暑い中ネットタイムを15秒短縮できましたので良しとします。ただ自分の走り方はランニングというよりはウォーキングに近いので、これ以上のタイム短縮は無理でしょう。ちなみにうちの奥さんは71分34秒でした。また山好きの私としては、道中立山連峰がまじかに見られて本当に良かったです。

愛知からフル男子(初)
30㎞過ぎからQちゃんとずっと一緒に走ることが出来ました~!!
走りながら色々とアドバイスしてくれたお陰で、目標だった5時間切りも達成!!
フルマラソン、本当に楽しかった。

東京から10km女子(初)
後ろからさっそうと「水ingの方ね、お互い頑張りましょう」とお声がけ下さり、力強く前に走っていかれました。
とても励みになり、元気をいただきました。ありがとうございました。

福井 越前町から10km女子(初)
初マラソン完走できました!黒部マラソンとても楽しかったです!
参加された皆様、ボランティアの皆様、大変お疲れ様でした。
ドキドキでペースが分からず、前方に青い水ingTシャツの方を見付け、最初の給水所まで後ろに引っ付いていました(^^)
まさかのQちゃんとのハイタッチ!
走った後の美味しい豚汁!
こんなにも楽しいとは!
また参加できたらと思います。

山口からフル男子(初)
参加された皆様、ボランティアの皆様、大変お疲れ様でした。
立山連峰を見ながら、多くの地元の方々から声援を頂きながら走ることは大変気持ちが良く
人生2度目のフルマラソンを楽しく完走することが出来ました。
また機会がありましたら、是非参加させていただければと思います。

東京から5km女子(初)
初参加でしたが、綺麗な景色の中走れて楽しかったです!
来年は10kmに挑戦できるように頑張ります✨

千葉から10km男子(7回目)
青い空、さわやかな風、雄大な立山連峰、おいしい水とお米、富山湾のおさかな、温泉、献身的なボランティア、沿道の声援「ガンバレ!千葉!」に励まされ、毎回楽しく完走できました。黒部市と参加された皆様、ありがとうございました。また、来年お会いしましょう。
下水汚泥とコーヒー粕のバイオガスで沸かした足湯「ばいお~ゆ」(無料)に浸かって疲労回復!
会場にかかる鯉のぼり

2023年12月28日ワンエフで紹介されました(再掲)

2023年10月20日19:00~KNB北日本放送のワンエフで「黒部市下水道バイオマス事業」が紹介され、12月27日KNB公式チャンネルでYouTube配信されました。是非ご覧下さい。

2023年12月23日ばいお~ゆ のご利用について

いつも足湯「ばいお~ゆ」をご利用いただきありがとうございます。
今年の冬も年中無休でやってます。

ご利用時間は、毎日9:00~20:00。金曜日の午前中は清掃のため休止しています。

*「ばいお~ゆ」は、「日本名水百選」に選ばれた地下水を原水とする、黒部市の水道水を浄化センターの下水汚泥と缶コーヒーの粕から作るバイオガスで温めた足湯です。100%再生可能エネルギ-で沸かしています。

お散歩、ジョギングの後にどうぞ。足湯につかって、缶コーヒーを飲みながら立山連峰を眺める!心身ともに疲れが取れますよ。お楽しみください。

タイトルとURLをコピーしました